"やさしく歌って"、"愛は面影の中に" 等のヒットでも知られるシンガーソングライター、ロバータ・フラックの'71年作品。ジャケからも連想できるアフロスピリチュアルな "Go Up Moses"、サイモンとガーファンクルの名バラード "Bridge Over Troubled Water = 明日に架ける橋" 、ユージン・マクダニエルズ作のグッドメロウ "Sunday And Sister Jones"、ジミー・ウェッブ作のハートウォーミングな "See You Then" など素晴らしい楽曲が満載です。 USオリジナル 白プロモ(w/Promo Sticker) 初版1841BROADWAYアドレス Cut無し 良好盤!! ランアウトには手書きAT/GP刻印、手書きPR刻印が両面にあります。ジャケのコンディションに準じた特価です。
『やさしく歌って』などのヒットで知られる女性シンガー、ロバータ・フラックの記念すべきデビュー作。レス・マッキャンのカヴァーでも知られるユージン・マクダニエルスが書いた "Compared To What"、ダニー・ハサウェイ&リロイ・ハトソンのコンビが手掛ける洗練されたシリアスでジャジーな "Tryin' Times"、心洗われる美しいバラッド "Ballad Of The Sad Young Mem" など全8曲が収録。ジョン・ピザレリ、ロン・カーターらが参加したジャズソウル・テイストなサウンドも渋い! USオリジナル 初版1841BROADWAYアドレス Cut無し プレイともに十分概ね良好! ランオフには手書きATGP刻印(George Pirosカッティング)、手書きPR刻印、薄いマシンMR刻印があります。
笠井紀美子にとって約10年ぶりとなった珠玉のスタンダード集。バック演奏にはあのロン・カーターをはじめとする一流の名手が参加! ベースラインも一級な軽快スインギーなアップテンポ "Trav'lin' Light"、可憐キュートさの中にも色っぽい艶のある歌唱 "It Could Happen To You"、粘っこいフレージングで原曲の味わいを引き出した "'Round Midnight" など収録。 JPN-ORIGINAL 美盤!! 二つ折りの解説・歌詞対訳シートも揃っております。
ジーン・クルーパ楽団による爽快モダンな好セッションです。 ロイ・エルドリッジをはじめ錚々たるメンバーが参加。A1, A2ではアイリーン・デイ、B3ではアニタ・オデイをフィーチャーしたヴォーカルナンバーも収録。 USオリジナル 10インチ 6eye 深溝 MONO マト1A・1C プレイともに十分概ね良好! ジャケットはニス引きのような光沢感のある仕様です。
'60年代ウェストコーストを代表する女性SSW、ジャッキー・デシャノンの'69年発表アルバム。 全米4位を記録した大ヒットナンバー "恋をあなたに/Put A Little Love In Your Heart" 、低音響くベースラインが際立った穏やかなバラード "I Let Go Completely" 、サザンソウルみも感じさせる良質ソフトロック "Love Will Find A Way" など収録。 USオリジナル LIBERTYリム 2tone Lbl. 美盤!!
清楚なルックスと透き通るようなその華奢な身体からは想像できない芯のある太い歌声が魅力のシンガーソングライター、ジュリア・フォーダム『ときめきの光の中で』デビューアルバム。メランコリックな彼女の代表曲 "Happy Ever After" など収録! US-ORIGINAL w/シュリンク SRC刻印 良好品!! 専用インナーも揃った完品です。
アウトロー・カントリーの御大ウィリー・ネルソンの'82年発表アルバム。 60年代後半のヒッピームーブメントに強い影響を受けた様々なルーツも垣間みえるスタンダード中心の内容。"Do Right Woman, Do Right Man"、"Bridge Over Troubled Water"、"A Whiter Shade Of Pale"、"Always On My Mind" など選曲も素晴らしく、ファンならずとも必聴の内容とでも言いたくなる全編通して素晴らしい内容。 US-ORIGINAL 初版 FC規格 専用インナーも揃っています。 コンディションに準じた特価です。
ベツレヘムに僅か2枚のアルバムを残し、若くしてこの世を去った夭折のシンガー。 それ故に幻のシンガーと謳われた可憐な実力派、ヘレン・カーのセカンドアルバムです。ハワード・ロバーツらが参加したインティメイトな変則トリオによる朗らかで洒落たバックとの相性は素晴らしく、ひたすら心地良い永年人気の名作です。ゴールドブラッドのジャケットも雰囲気抜群。 Helen Carr(vo) Cappy Lewis(tp) Howard Roberts(g) Red Mitchell(b) USオリジナル FLAT 初版リーフ 深溝 MONO コーティング仕様 Burt Goldblattジャケット
エラの『Song Book』シリーズ、エリントン集です。 バックもデューク・エリントン楽団によるもので、絶頂期のエラとベン・ウェブスターやバーニー・ケッセルらが参加したスモールコンボとの共演が愉しめる素晴らしい名盤です。 US初期プレス 2LP MGMリム T字Lbl. 深溝 MONO ゲートフォールドJK 美盤!! 当時の2ndですが、コレくらい良好な盤質は中々見つかりません。
エラ・フィッツジェラルド(vo) ポール・スミス(p) ジム・ホール(g) ウィルフレッド・ミドルブルックス(b) ガス・ジョンソン(ds)らによるベルリンはドイッチュランドホールで1万2千人を集客した'60年発表のライブアルバム。 ドイツ出身のクルト・ワイル作 "マック・ザ・ナイフ" をベルリンのファンに向けてサービスとして歌ったところ熱烈な激励を得たため、その後もエラの重要なレパートリーとなったそうです。後半では歌詞が大胆にフェイクされ、エラの盟友ルイ・アームストロングの名前も登場する。他にもエラが敬愛するジョージ・ガーシュウィンやコール・ポーターのスタンダードをエラ流に歌い上げた圧巻のステージを収めた素晴らしい内容。 USオリジナル 初版 VERVEリム 深溝 (STEREO, 1stプレス) 額縁ジャケット 美盤!!
ベルナール・ビュフェ(BERNARD BUFFET)画も素敵なガーシュウィン集Vol.4です。 USオリジナル 初版 VERVEリム VS規格 (Stereo, 1stプレス) 深溝 テクスチャード・ゲートフォールドJK 美盤!!
アート・ファーマー、チェット・ベイカーを擁するジェリー・マリガンのピアノレスカルテットと共演した名盤。各々のソロも随所で光る好演に乗って "How About You"、"Give Me The Simple Life" などの洒脱なスウィングから、粋なミディアム〜バラードまで聴き応えのある充実の内容。 Gerry Mulligan(bs) Chet Baker, Art Farmer(tp) Henry Grimes, Bill Crow(b) Dave Bailey(ds) USオリジナル 初版 楕円Lbl. 深溝 MONO 良再生のプレイともに十分概ね良好! バックノイズなく音質も非常にクリアーです。
フィリー出身の美人歌手リー・スコットが50年代末(おそらく'58-'59年)に残した僅か2枚のアルバムの一つで、マイナー<Wynne>レーベルに吹き込まれた、あまり見かけない珍盤です。 プロデュースはピアノ&チェロで参加しているリロイ・ロベット、アレンジはEPオンリーのレアなNew Jazz盤もリリースしている知るひとぞ知るトニー・ルイスによるもの。特異な魅力に溢れるインティメイトなコンボを伴奏にした朗らかなミディアム〜バラードまで素晴らしい正に通好みの逸品です。 Scott Lee(vo) Leroy Lovett(p/cello) Tony Pagano(fl) Sal Benigno(g) Al Stauffer(b) Armand Santerlli(ds) USオリジナル 水色Lbl. 深溝 コーティングJK 十分概ね良好!
初めて渡欧した際に訪れた、憧れの地であった独ベルリンの『Jazz Club U.S.A.』でのライヴ録音。 A面はピアノトリオをバックにした愛唱歌を披露。B面にはソニー・クラーク、ジミー・レイニー、バディ・デフランコらが参加したジャムセッションを収録しています。 Billie Holiday(vo) Buddy DeFranco(cl) Red Norvo(vib) Sonny Clark, Beryl Booker, Carl Drinkard(p) Jimmy Raney(g) Red Mitchell(b) Elaine Leighton(ds) USオリジナル SaxグレーLbl. MONO 手書きマト1A・1B 耳(Ear=Plastylite)刻印 テクスチャードJK 美品!!
アーティー・ショウ〜ベニー・グッドマン〜ハリー・ジェイムスといったスウィング時代を代表する一流楽団で専属シンガーを務めたヘレン・フォレストが、自身の名義で残した非常に数少ないアルバムの一つ。当時のUSプレスでは虹ラベなどの後発も出ていませんので、コンディションの良いものは探すと意外に見つからないタイトルかと思います。 USオリジナル 初版 リング・ターコイズLbl. MONO 額縁ジャケット 良再生のプレイともに十分概ね良好です!
クロード・ソーンヒル楽団の名花、フラン・ウォーレンの非常に数少ないアルバムの一つ。 自らピアノで参加しているマーティ・ペイチの指揮によるスモールコンボやインティメイトなオーケストラを伴奏に歌ったもの。ハスキーかかった柔らかな白人ヴォーカルの魅力が発散した素晴らしい歌唱を披露。耳馴染み良いスタンダード中心の選曲も好感な、マイナーレーベルからの隠れた名作です。 Fran Warren(vo) Marty Paich(p/cond./arr.) Don Fagerquist(tp) Buddy Clark(b) Mell Lewis(ds) USオリジナル FLAT 黒スモールLbl. 深溝 MONO 額縁ジャケット 当店のシステムではA面の内周(5, 6曲目)でスースーっと気になるレベルのサーフェースノイズがあったので特価です。
スタン・ケントン楽団きっての名花、アン・リチャーズの記念すべきデビューアルバム。 ブライアン・ファーノン(cond.) & ウォーレン・ベーカー(arr.)によるジャジーで痛快なサウンドをバックに堂々たる歌唱力を披露。 JPNプレス 見本盤(非売品) プロモ 美品!! 帯、解説シートが付属です。
ルックスともに可愛らしい歌声で'60年代を彩ったコニー・スティーブンス。 当時の人気TV『ハワイアン・アイ』や、映画『パームスプリンスの週末』にも出演した女優さんにして、ワーナー専属の歌手〜女優として人気を博したコニーが歌うハンク・ウィリアムス集。 USオリジナル 初版 ゴールドLbl. PAT#スタンパー 極美品!!
女優〜ダンサーもこなす才女アン=マーグレットが、弱冠20歳の頃に吹き込んだ'62年発表作。 艶やかでコケティッシュな歌声が何とも魅力的です。ボブ・フローレンスとH.B.バーナムの痛快なアレンジに乗って瑞々しい歌唱を披露。"C'est Si Bon"、"Thirteen Men"、"Tell Me, Tell Me" など収録。 USオリジナル 初版 ニッパー犬Lbl. 銀レター 深溝 MONO マト2S(両面) 良好品!!
リンダ・ロンシュタットが歌うスタンダード集です。 ネルソン・リドル率いるオーケストラと共演した最高にドリーミィな仕上がり。 彼女が80年代に発表したジャズアルバム3部作の1枚で、ヴォーカルファンなら間違いなく持っていて損のない必携の名盤。 高音質・オーディオファイルとしても人気です。 USオリジナル Cut無し 美品!! 専用インナーも揃った完品です。 ランアウトにはTML刻印とSRC刻印が両面にあります。
コーラス隊と共演した'67年発表アルバム。 典雅なピアノトリオに端正なコーラスは抜群にマッチしています。 US 70s 橙2トーンLbl. (2ndプレス) 美盤!!
至高のバリトン・ヴォイスで魅了してくれるジョニー・ハートマンの'56年ベツレヘム録音。 ラルフ・シャロン・トリオにハワード・マギーを加えたインティメイトなカルテットを伴奏に、十八番のバラード〜ミディアムが冴え渡るロマンチックな一枚。 Johnny Hartman(vo) Howard McGhee(tp) Ralph Sharon(p) Jay Cave(b) Christy Febbo(ds) USオリジナル プロモ(DJ SAMPLE COPYスタンプ) 初版 リーフLbl. 深溝 MONO コーティングJK プレイは十分概ね良好!
至高のバリトン・ヴォイスで魅了してくれるジョニー・ハートマンの'56年ベツレヘム録音。 ジェローム・リチャードソン、ハワード・マギー、ハンク・ジョーンズら錚々たるメンバーが参加したフランク・ハンター指揮のオーケストラをバックにしたジャジーでロマンチックな一枚。 Johnny Hartman(vo) Tony Ortega(as) Jerome Richardson(ts,fl) Lucky Thompson(ts) Danny Bank(baritone) Ernie Royal(tp) Howard McGhee(tp) Frank Rehak(tb) Hank Jones(p) Milt Hinton(b) Osie Johnson(ds) USオリジナル 初回MICROGROOVEリム 深溝 MONO PAT#スタンパー コーティングJK ※軽微な針ブレ(徐々に軽減していくようなもの)。当店のシステムではトレース・音質ともに特に問題なく、全体を通して十分良好な再生でしたが、再生時の見た目は気になる方には少し気になるレベルかと思います。価格には十分反映した特価ですので、プレイに問題なければ... など、こういうのに理解のある方はご検討くださいませ。
体の奥まで響くような味わい深いバリトンヴォイスで魅了してくれるジョニー・ハートマンがマイナーレーベルに残した傑作です。 インティメイトな伴奏でしっとり歌う十八番のバラードを中心に、各々のソロも素晴らしいフランク・ウェス(ts)、ビリー・テイラー(p)らが参加した抜群の演奏をバックに粋にスウィングする "Will You Still Be Mine" の好カヴァーまで抜群です。 Johnny Hartman(vo) Joe Wilder(tp/fl-h) Frank Wess(ts/fl) Billy Taylor(p) Al Gafa(g) Victor Gaskin(b) Keith Copeland(ds) USオリジナル 手書きAL刻印 Cut無し 極美盤!!
自動車事故で惜しくも28歳という若さで他界してしまった夭折の才能溢れるシンガー、ジェシー・ベルヴィンがRCAに残した数少ない作品の一つ。 同世代の天才サム・クックと並び評された歌の旨さは然る事乍ら、アレンジはマーティ・ペイチによるもので西海岸を代表する豪華絢爛なジャズメンが参加しているのも大きな魅力です。数曲を除き大半で参加しているアート・ペッパーは "Let There Be Love" でのソロも聴きどころ。 Jesse Belvin(vo) Art Pepper(as/cl) Jack Sheldon, Conte Candoli(tp) Russ Freeman(p) Larry Bunker(vib/per) Mel Lewis(ds) etc US初期プレス ニッパー犬Lbl. 深溝 MONO マト3S(両面) 盤の見た目を考慮した特価ですが、ノイズの影響は非常に少なく、プレイは十分良好です!
シナトラ最初期の名唱を収めた人気タイトルです。 "In The Wee Small Hours Of The Morning = 真夜中から夜明けの間の真っ暗な頃" 日本でいうとこの『丑三つ時』を連想させる様なバラード中心の構成。アレンジはお馴染みネルソン・リドルによるもので、男の哀愁を歌いこむ様なシナトラとの相性もお見事。 US初期プレス 虹Lbl. DUOPHONIC表記=ステレオ盤の初出です。盤は十分概ね良好です!
アレンジはドン・コスタ。 誰もが一度は耳にした事があるであろう大名曲 "My Way" はもちろん、粋にスウィングするサイモン&ガーファンクル "Mrs. Robinson"、ソウルフルに聴かすレイ・チャールズ "Hallelujah, I Love Her So" ほか、しっとりと哀愁を歌いこむジミー・ウェブ "Didn't We" や、ビートルズ "Yesterday" などのバラードまでバラエティ豊かな楽曲をシナトラ流に仕上げた名盤です。 USオリジナル 初版 FS規格 Wマーク無し w7-2色Lbl. Cut無し 良好盤!!
約1年半の短期休業から満を持してリリースした復帰作。 アレンジはドン・コスタとゴードン・ジェンキンス。"You Will Be My Music"、"Let Me Try Again"、"There Used To Be A Ballpark" といった哀愁を歌い込むようなバラードが素晴らしい名唱のオンパレード。 US-ORIGINAL 白プロモ (w/Promo sticker) ゲートフォールド仕様 Cut無し 良好品!! マトは手書きで末尾はそれぞれ1A / RE1 1A、厚紙のポートレートも揃っています。
ゴードン・ジェンキンスの編曲&指揮による優雅なオーケストラを伴奏にした絶品のバラッドを堪能できる'57年発表作。 USオリジナル 初版 グレーLbl. MONO 額縁ジャケット コンディションに準じた特価ですが、見た目よりは全然よく聴ける印象で、当店のシステムでは針飛びなどの大きな問題もなかったです。
ハリー・エディソン(tp) ジミー・ロウルズ(p)らを擁するビリー・メイ指揮の痛快リッチなオーケストラとの共演作。耳馴染み良いスタンダード中心のの構成も好感です。 US初期プレス 縦線入り Left-logo 虹リムLbl. MONO 良好品!! 1960年前後のプレスです。
カーネギーホールでの傑作ライヴ。 優秀録音としても知られるハリー・ベラフォンテを代表する名盤です。 特に臨場感も素晴らしい本タイトルのステレオは評価も高く、コチラを好む方も多いです。 USオリジナル 2LP ニッパー犬Lbl. 銀レター LIVING STEREO 深溝 ゲートフォールド・コーティングJK 良好品!!
モータウン初のガールグループとしてデビューした、ザ・スプリームスの記念すべきファーストアルバム。スモーキー・ロビンソン、ラモント・ドジャーらが参加。そのモータウンをポピュラーマーケットでの成功へ導く事となる瑞々しい原点が凝縮された大名盤! 通称『Stool Cover』と言われる非常にレアな完全オリジナルが久々に入荷いたしました!(USオリジナル MT規格 MONO) ラベルはやや色が薄く燻んだテイスト/星マーク(Detroit)の位置が右側/住所無し/MOTOWNロゴの配色が赤白2トーンの1st仕様になります。 お探しの方はご存知のように初回プレスは滅多に出て来ません。プレイは十分美再生で、コレくらいのコンディションでも上々かと思います。
若くしてこの世を去ったソウル界のパイオニア/シンガー、サム・クックの'63年発表作。 ホレス・オット指揮のオーケストラを伴奏にスタンダードを歌い上げる最高の一枚!名バラード "Nothing Can Change This Love" ほか、"For Sentimental Reasons"、"I Wish You Love" など名唱のオンパレード。 USオリジナル 1st HUGO&LUIGI付き ニッパー犬Lbl. 深溝 MONO 初版マト1S(両面) I刻印=Indianapolis Pressing 良好品!! 初回プレスでコレくらいのコンディションは中々出てきません。
前身ザ・プライメッツ(The Primettes)のオリジナルメンバーから入れ替わり抜けたり等を経てダイアナ・ロス、メアリー・ウィルソン、フローレンス・バラードの3人組で結成されたガールグループ、ザ・スプリームスの傑作です。日本では邦題 "恋はあせらず" でも知られる名曲 "You Can't Hurry Love" ほか、"This Old Heart Of Mine (Is Weak For You)"、1stシングル "Love Is Like An Itching In My Heart" など爽快ポップなモータウンクラシック満載! USオリジナル 深溝Lbl. 良再生のプレイともに十分概ね良好!
前身ザ・プライメッツのオリジナルメンバーから入れ替わり等を経てダイアナ・ロス、メアリー・ウィルソン、フローレンス・バラードの3人組で結成されたガールグループ、ザ・スプリームスの'66年発表作。全米No.1を獲得したヒットシングル "ひとりぼっちのシンフォニー"、爽快なモータウンビートに乗った "My World Is Empty Without You" といったモータウン黄金期を支えたソングライターチーム、ホーランド=ドジャー=ホーランド(H=D=H)プロデュースによる一級の楽曲を中心に、名曲 "A Lover's Concerto"、名バラード "Unchained Melody" のカヴァーなどを収録した問答無用のノーザンクラシック! USオリジナル MT規格 MONO 深溝Lbl. マト1(両面) w/シュリンク 十分良好なレベルです!
アメリカ初の女性ロックンロールシンガーとして『ロカビリーの女王』と称えられたワンダ・ジャクソンが、再びカントリー&ポップス路線に回帰した'62年発表アルバム。"I'd Be Ashamed" など収録。 USオリジナル 初版 Top-logo レインボーLbl. MONO 美盤!!
ハリー・ジェイムス楽団では既にハリーと同じくらいの高給とりだったバディ・リッチですが、歌を歌ってほしいとの要望に「歌も歌えというなら別途ギャラをくれ」と言った逸話がある稀代のジャズドラマー、バディ・リッチのシンガーとしての嗜みをフィーチャーした作品です。 ハリー・エディソン、ベン・ウェブスター、ポール・スミスらが参加したスモールコンボを伴奏にスタンダードを披露。到底余技で済ますには勿体ない素晴らしい歌唱は独特の魅力に溢れています。 Buddy Rich(vo) Harry Edison(tp) Ben Webster(ts) Paul Smith(p) Howard Roberts(g) Joe Mondragon(b) Alvin Stoller(ds) JPNプレス MONO 美品!! 解説シートが付属です。
ソウルジャズの延長線上を唄わせたら右に出る者はいないであろうアル・ジャロウの'78年4枚目。 バックのサポートも豪華でフレディ・ハバード、ラリー・ウィリアムズ、パウリーニョ・ダ・コスタ、リー・リトナーらが参加。シンセの効いたグルーヴィーな "Wait A Little While"、ジャジーなアーバンメロウ "Fly"、情感たっぷりの熱唱で魅了する "All"、オーティス・レディングの名曲カヴァー "(Sittin' On) The Dock Of The Bay" などを収録した大充実の内容。 USオリジナル 初版 横縞ボーダーLbl. 深溝 TML刻印 Cut無し 歌詞が記載された専用のインナースリーヴも付属しております。
ソウルジャズの延長線上を唄わせたら右に出る者はいないであろう素晴らしい歌声で魅了してくれるアル・ジャロウの名作。レオン・ラッセルの名曲グレイトテイク "Rainbow In Your Eyes"、次曲エルトン・ジョンの極上バラッド "Your Song"、ボッサ・ソウル "Agua De Beber"、クイーカを交えた独特のアカペラ "Hold On Me"、タイトなドラムも小気味好いジェームス・テイラー作 "Fire And Rain" など全編最高すぎ。 USオリジナル 初版 MS規格 マシンTML刻印 Cut無し プレイともに十分概ね良好!!
しゃがれ声にも拍車がかかる酔いどれ詩人トム・ウェイツの'78年発表作品。 オープニングを飾る壮大な "Somewhere" を筆頭に、"Christmas Card From A Hooker In Minneapolis"、"Blue Valentines" ほか、男の色気をたっぷり纏った渋いバラッドが特に聴きもの。 USオリジナル 初版 6E規格 雲Lbl. ゲートフォールドJK Cut無し 良好品!!
フィル・ラモーンのプロデュースによる多才な女流ギター奏者/シンガー、フィービ・スノウの1st『サンフランシスコ・ベイ・ブルース』'74年発表作品。ウォーミングなアコースティックサウンドを基調にジャズやブルース等の要素も交えたまさにクロスオーヴァーの傑作です。 TEDDY WILSON, BOB JAMES, ZOOT SIMSジャズフィールドの一流ミュージシャンが参加したジャジーなバッキングも魅力的。 USオリジナル 初版 Shelter Lbl. テクスチャードJK 良好盤!! マトは手彫りで両面W1、専用インナーも揃っております。
そのハスキーな歌声から『ニューヨークのため息』と呼ばれたヘレン・メリルの最高傑作。 クリフォード・ブラウン擁するコンボと吹き込んだジャズ史に騒然と輝く不朽のマスターピースです。 US初期プレス Smallドラマー 深溝 MONO 裏黒刷り コーティングJK 十分良好なレベルです!
そのハスキーな歌声から『ニューヨークのため息』と称されたヘレン・メリル。 マリアン・マクパートランド、ミルトン・ヒントンらが参加したハル・ムーニー率いる小編成オーケストラと共演したもので、夜のしじまを想起させるインティメイトなアルバム。 Marian McPartland, Buddy Weed(p) Romeo Penque(oboe) Billy Mure(g) Milt Hinton(b) Sol Gubin(ds) Hal Mooney(arr.) US 完全オリジナル 大ドラマー 深溝 MONO 手書きマト コーティングJK プレイは十分概ね良好!
MJQのジョン・ルイスと共演した'77年発表アルバム。 デュエットを中心としたインティメイトな内容。曲によってはMJQの同門コニー・ケイを筆頭とした名手たちがサポート。ジョン・ルイスが書いたMJQ代表曲の一つ "Django" を筆頭に耳馴染み良いナンバーが並ぶ素晴らしいスタンダード集です。 Helen Merrill(vo) John Lewis(p) Richard Davis(b) Hubert Laws(fl) Connie Kay(ds) USオリジナル AUDIO LABS刻印 美盤!!
ペッパー・アダムス、ディック・カッツ、ジョー・プーマら名手たちと繰り広げるチャーリー・パーカー・ヴァージョンで綴られたジョージ・ガーシュウィン名作集です。 Helen Merrill(vo) Pepper Adams(bs) Dick Katz(p) Joe Puma(g) Rufus Reid, Ron McClure[B1](b) Mel Lewis(ds) USオリジナル MASTERDISK刻印 w/シュリンク Cut無し 十分良好です!
全編でアレンジを担当したギル・エヴァンズのジャズオーケストラとの共演作『Dream Of You』から約30年の時を経て再びコラボレーションを果たしたアルバム。ベテランの味わいの極地を披露した素晴らしい再開レコーディングです。 USオリジナル MASTERDISK刻印 美品!!
ヘレン・メリルの伴奏者でも知られ、本作ではピアノ〜アレンジ〜プロデュースまで全面参加したディック・カッツとの共作。 サド・ジョーンズ、ジム・ホール、ロン・カーター、ピート・ラロカら豪華な面々が参加。 コチラはMilestone盤『The Feeling Is Mutual』の曲順A1, A2を差し替えてリリースされたInner City盤です。 USプレス MASTERDISK刻印 手書きG.K.刻印 美盤!!
若き日のクリス・コナーとエリス・ラーキン・トリオとの名セッション "バードランドの子守唄" を含むジャズ史に残る名盤です。 US初期プレス 深溝 MONO ジャケットは『口閉じ』別ショットを使用した珍しい逸品です。 トータルのプレイは十分概ね良好な印象で悪くないです。バックノイズなく音質も非常にクリアーです。
しっとりとインティメイトな弾き語りや、クリス・ヒルズとロイド・モラレスを加えたトリオ編成での好演が愉しめる初期の傑作です。 Jeri Southern(vo/p) Cliff Hils(b) Lloyd Morales(ds/bongo) USオリジナル FLAT 初版 黒銀スモールLbl. 深溝 MONO 美再生のプレイともに十分概ね良好! この辺りのDecca盤はボロいの多く、綺麗でも音が歪んだりするものも多いので、コレくらい綺麗に聴けるコンディションは珍しいです。
ロイ・クラール(ジャッキー&ロイ)の妹としても知られ、スタン・ケントンやシェリー・マンのグループで歌ったキャリアを持つ生粋のジャズシンガー、アイリーン・クラールの'77年発表アルバム。 ピアノトリオをバックに、デイヴ・フリッシュバーグ "Wheelers And Dealers"、スタンダード "Star Eyes"、"Experiment" など聴き応えたっぷり。 Irene Kral(vo) Alan Broadbent(p) Fred Atwood(b) Nick Ceroli(ds) Emil Richards(vib/per) USオリジナルです。 一部濃いめの小スレでノイズ入るとこがあるので特価ですが、トータルの聴感は十分概ね良好な印象で悪くないです。