夫君ポール・ウェストン率いるオーケストラをバックにジャズスタンダードを披露した'58年録音。 ジャズファンにも永年人気の高いジョー・スタッフォード屈指の名盤です。 USオリジナル 初版 6eye 深溝 MONO マト1A(両面) コンディションに準じた特価ですが、トータルのプレイは十分概ね良好です!
グループ初期の頃はジョー・スタッフォード、そのジョーがソロ独立後の後釜としてジューン・ハットンも在籍していた英俊コーラスグループ、パイド・パイパース。A面はメインの女性ヴォーカルにスー・アレンを擁した50年代後期の名唱を、B面はノスタルジックでスウィンギーなインストを収録したマイナーレーベルからの珍盤。 US 50'sプレス (詳細な年代は不明) 良好盤!!
"L-O-V-E"、"THIS CAN'T BE LOVE"、"SMILE"、"LUSH LIFE"、"AUTUMN LEAVES" 等々、父ナット・キング・コールの愛唱歌を歌った'91年発表の大ヒット作。父の声を多重録音し音の中で共演を果たした背景も唆るラストを飾る名唱 "UNFORGETTABLE" も聴きもの。 USオリジナル 2LP Cut無し 美再生のプレイともに十分概ね良好!専用のインナーも2枚揃っております。 マトは全て手書きで末尾はそれぞれ A-DMM-1・B-DMM-1・C-DMM-2・D-DMM-1 になります。 '91年にリリースされたCD移行期の作品ですのでアナログフォーマットは中々見ません。
名門ブルーノートに残されたソウルジャズシンガー、マリーナ・ショウ屈指の人気作。 バックにデヴィッド T. ウォーカーらが参加した70年代のBNらしいソウルフルなサウンドは魅力たっぷり。ウォーカーのファンキーなギターと共に力強く歌い上げる "Street Walkin' Woman"、畢竟のメロウクラシック "Feel Like Makin' Love" のカヴァーほか、沁みるバラード "You Taught Me How To Speak In Love" 等々、アルバムを通して最高の一枚。 USオリジナル 初版 音符青Lbl. KENDUN刻印 良好盤!!
ゴスペルをルーツに持つ実力派ジャズシンガー、ロレツ・アレクサンドリアが'79年に発表した秀作。 ジャック・ウィルソンのリリカルなピアノ、コルトレーンを彷彿させるチャールズ・オーウェンの渋いテナーと相まる一際モーダルな異彩を放った "Morning" が人気。他にも抜群の歌唱力で魅了するストレートアヘッドなジャズバラードまで聴き応えたっぷり。 USオリジナル Cut無し 良好品!!
美人シンガー、パティ・マクガヴァンが残した唯一のアルバム。 ジョー・ワイルダー、バリー・ガルブレイスらイーストコーストの腕利きジャズメンを起用した妙々たるアレンジはトーマス・タルバートによるもので、そのコンボ演奏と相まる洒脱な魅力に溢れた素晴らしい歌唱を堪能できるヴォーカルファン垂涎の逸品です。 Patty McGovern(vo) Joe Wilder(tp) Barry Galbraith(g) Osie Johnson(ds) etc USオリジナル 黒銀Lbl. 深溝 MONO コーティングJK ほぼ美品レベルです! ジャケット・盤ともに初回プレスでコレくらいのコンディションは中々出て来ません。
『天は二物を与えた』の典型的存在と称され、マリリン・モンローやジェーン・マンスフィールドと並ぶセクシーシンボルとして当時世界中の男性を悩殺したと言われる女優マリー・マクドナルドの歌唱を堪能できる唯一のレアアルバム。 USオリジナル 初版 ニッパー犬Lbl. 銀文字 深溝 MONO マト1S(両面) ほぼ美品!! 初回プレスでコレくらいの良コンディションは中々出て来ません。
ネルソン・リドルが編曲〜フランク・シナトラが指揮を務めた気品溢れる優雅な伴奏に乗って円熟のペギー・リーをたっぷり堪能できるロマンチックな好盤です。Peggy Lee(vo) Frank Sinatra(cond.) Nelson Riddle(arr.) USオリジナル 初版 ターコイズLbl. MONO コンディションに準じた特価ですが、プレイは十分概ね良好!
デニス・バディミール(g)、マックス・ベネット(b)、スタン・リーヴィ(ds)らを擁するジョー・ハーネル楽団と共演したニューヨーク『Basin Street East』に於けるアフターアワーズでの好ライヴ!臨場感ともにリラックス感溢れる抜群の内容です。 USオリジナル 初版 縦ライン有り Left-Logo 虹ツヤLbl. MONO 美ジャケット!盤もプレイは十分概ね良好です。
クインシー・ジョーンズ、デイブ・グルーシン、ビリー・メイなど錚々たるアレンジャーが参加した'67年発表アルバム。 各アレンジャーによって多彩なペギーの魅力を引き出したバラエティに富んだ内容。 USオリジナル 初版 虹リムLbl. MONO 美盤!!
米ミシシッピ州出身で英国移住後に本格的に活躍した美人シンガー、マリアン・モンゴメリーが渡英前に吹き込んだキャリア初期のアルバム。デイヴ・キャヴァノー指揮によるスウィンギーな演奏をバックに、最高にヒップな "The Moment Of Truth"、"Teach Me Tonight" ほか、洒脱なジャズワルツ〜ブルージーなバラッド〜ラテン路線までバラエティ豊かに彼女の魅力がたっぷりです。 作品数も少ない為かあまり見かけない印象です。 USオリジナル プロモ(Punching letters) 初版 虹ツヤLbl. MONO 額縁ジャケット 盤は美再生のプレイともに十分概ね良好!
若き日のジェリー・マリガンの恋人でもあり、アカデミー主演女優賞も受賞した才女ジュディ・ホリディ。地声はハスキーなれど歌声は天使のファルセットとも呼ばれていたジュディのピュアな歌唱を堪能できる数少ないアルバムです。 バラード中心の構成中、2曲はマリガンのオーケストラと爽快に演っております。 USオリジナル 初版 6eye 深溝 MONO マト1C・1B
遅咲きのポップシンガー、スー・トンプソンの記念すべきデビューアルバム。 全米ポップチャートで5位を記録した彼女の代表曲 "悲しきスクリーン=Sad Movies" など収録。 USオリジナル 深溝 MONO 良好盤!!
同じ頃に同レーベルからリリースされている『Music And Memories/MG 20071』など、一連の美女を配したジャケットにも惹かれる一枚。 歌い手は当時ラジオやテレビの司会者も務めたシンガー、ラスティ・ドレイパーによるもので、デヴィッド・キャロル率いるジャジーなオーケストラと共演したリラックス溢れるジャズスタンダード中心の好盤です。 USオリジナル 初版 Top-logo 黒銀Lbl. 深溝 MONO トータルのプレイは十分概ね良好な印象で悪くないです。
バディ・ブレグマン指揮によるスモールコンボや優美なオーケストラをバックに歌ったジャズ史に残る名作。 Anita O'day(vo) Paul Smith(p) Corky Hale(harp) Barney Kessel(g) Joe Mondragon(b) Alvin Stoller(ds) etc 国内での初出となるポリドール盤です。 JPNプレス MONO 良好品!! 帯、解説シートが付属です。
シカゴのレストラン&ナイトクラブ『Mister Kelly's』でのライヴ録音。 ピアノトリオを伴奏にリラクゼーションに溢れたアニタ絶頂期のパフォーマンスは最高です。 Anita O'Day(vo) Joe Masters(p) L.B.[Larry] Woods(b) John Poole(ds) 国内での初出となるポリドール盤です。 JPNプレス 良好品!! 帯、解説シートが付属です
日本独自企画の未発表3曲を含むアニタの自選集です。 JPNプレスオンリー MONO 美盤!! 帯、解説シートが付属です。
ケニー・バレル(g)、チェック・イスラエル(b)、ゲイリー・バートン(vib)らが参加したスタン・ゲッツ率いるコンボに、歌姫アストラッド・ジルベルトをフィーチャーした'64年ライヴ録音。スタンダードを中心にクールなインストゥルメンタルも3曲あり、トータルのクォリティともに最高に心地良いライヴアルバムに仕上がっております。 USオリジナル 初版 MGMリム T字Lbl. MONO (溝なし東海岸プレス) VANGELDER刻印 ゲートフォールド・コーティングJK 十分概ね良好!バックノイズなく音質も非常に綺麗です。
『やさしく歌って』等のヒットで知られる女性シンガー、ロバータ・フラックの記念すべきデビュー作。レス・マッキャンもカヴァーしたユージン・マクダニエルス作曲の "Compared To What"、ダニー・ハサウェイ&リロイ・ハトソンのコンビが手掛ける洗練されたシリアスでジャジーな "Tryin' Times"、心洗われる美しいバラッド "Ballad Of The Sad Young Mem" など全8曲が収録。ジョン・ピザレリ、ロン・カーターらが参加したジャズソウル・テイストなサウンドも渋い! USオリジナル 初版1841BROADWAYリム LY表記(=Shelleyプレス) 手書きAT/GP刻印 Cut無し 十分概ね良好!
"やさしく歌って"、"愛は面影の中に" 等のヒットでも知られるシンガーソングライター、ロバータ・フラックの2nd.アルバム。 ダニー・ハサウェイ(arr./p) ヒューバート・ロウズ(fl) エリック・ゲイル(g)ら錚々たるメンツがバックアップ。ユージン・マクダニエルズが書いた激渋いディープなメロウ "Reverend Lee" ほか、ミニマル・インティメイトな伴奏と溶け合うバラード中心の構成は、ロバータのシンガーとしてのピュアな魅力を存分に堪能できる内容。 JPNオリジナル 歌詞シート付属 良再生のプレイともに概ね良好!!
フランス貴族の血を引くというブラジルのギタリスト/シンガー、ナラ・レオンの『五月の風』'67年作品。ナラらしい叙情的な旋律美も最高に心地良い名曲 "Noite Dos Mascarados" ほか、"Quem Te Viu, Quem Te Ve" などの緩やかなサンバテイストも交えながらミューズならではの優美なボサノヴァを中心に綴った永年人気の一枚です。 BRAZIL オリジナル 初版 青銀Lbl. MONO 美品!! ジャケットは二つ折りの厚紙にペラ紙を貼り付けた特有の仕様です。 ブラジル盤は特にジャケ・盤ともにコレくらいの良コンディションは中々見つかりません。
ブラジルの国民的シンガー、ウィルソン・シモナルの『Alegria, Alegria』シリーズ第2弾。 アントニオ・アドルフォ作 "Sa Marina"、ジョルジ・ベン作 "Zazueira" などの名曲を筆頭に、"Cai, Cai" やリッチなホーンセクションを駆使した "Paraiba" といったグルーヴィなサンバ、ピアノトリオ伴奏で洒落たバラードを聴かす "Manias" までセザル・マリアノによる伴奏・アレンジともに素晴らしい楽曲満載の最高に爽快な一枚! BRAZIL オリジナル 初回 十字Lbl. MONO B面に少々キズを確認できましたが、ノイズ感は非常に少なく十分概ね良好です!
トム・ウェイツ諸作でも知られる名プロデューサー、ボーンズ・ハウとタッグを組んだ優美なアコースティック色が最高にハートウォーミングな'73年発表作。冒頭の "Where Is The Love" をはじめ、名曲 "Killing Me Softly(やさしく歌って)"、さらにはジェームス・テイラー "Don't Let Me Be Lonely Tonight(寂しい夜)" まで痺れます。良いアルバムです。 USオリジナル w/シュリンク Cut無し 美ジャケット!盤も十分概ね良好です。
『SERGIO MENDES & BRASIL '66』名義での記念すべきファーストアルバム。 プロデュースはハーブ・アルパート。セルメン自身のアレンジによる、これぞセルメン流なサウンドともに抜群のコーラスワークで魅了するボサノヴァ〜ブラジリアンポップスの名曲群をカラフルに彩った名盤です。 US初期プレス 茶Lbl. マト1E(手書き)・1B(マシン) Cut無し 美盤!!
フィル・ラモーンのプロデュースによる多才な女流ギター奏者/シンガー、フィービ・スノウの『サンフランシスコ・ベイ・ブルース』'74年発表作品。ウォーミングなアコースティックサウンドを基調にジャズやブルース等の要素も交えたまさにクロスオーヴァーの傑作です。 TEDDY WILSON, BOB JAMES, ZOOT SIMSジャズフィールドの一流ミュージシャンが参加したジャジーなバッキングも魅力的。 USオリジナル 初版 Shelter Lbl. 美盤!! マトは手彫りで両面W1、専用インナーも揃っております。
'72年8月2日、カリフォルニアサンタモニカで開催されたジャズフェスティバルの実況録音盤。カウント・ベイシー&ヒズ・オーケストラ、オスカー・ピーターソン、レイ・ブラウン、エラ・フィッツジェラルドのごった煮オールスターズが出演。マーヴィン・ゲイのカヴァー "What's Going On" 、スキャットで開幕し各々圧巻のアドリブ合戦も繰り広げられる "Finale: C Jam Blues" など絶頂期のエラの熱唱も存分に堪能できます!! JPNプレス 3LP 帯・解説シート付き BOX仕様 美盤!!
1960年にColumbiaより『New New New 〜』でデビューを果たしたジャズピアニスト兼シンガー。その後も大した成功には恵まれなかったボビー・コールが自主制作で発表したアルバム。近年の再評価ともにシーンでは絶大な人気を誇る屈指の名作です。スリリングなジャズダンサー "A Perfect Day" を含む魅力たっぷりの全12曲。 USオリジナル 赤Lbl. M規格 MONO テクスチャードJK(STEREO仕様) w/シュリンク Cut無し 良好品!!
先天性による遺伝子の疾患により中性的なハイトーンの歌声を授かった特別なシンガー、ジミー・スコットが残した非常にレアなアルバム。 レイ・チャールズのレーベルTangerineに吹き込まれたもので、発売後すぐに回収されてしまった曰く付きのレコードとしても知られる一枚です。 アレンジはマーティ・ペイチとジェラルド・ウィルソン。優雅なサウンドをバックに "天使の声" と称された歌唱でバラードを歌い上げた魅力溢れる逸品。ピアノで参加したレイ・チャールズを筆頭に錚々たるメンバーが参加。 David Newman(ts) Ray Charles, Junior Mance(p) Billy Butler, Eric Gale(g) Ron Carter(b) Bruno Carr(ds)らが参加。 USオリジナル 白プロモ MONO w/シュリンク 美ジャケット&盤もプレイともに十分概ね良好です! ランアウトには BellSound刻印, 手書きsf刻印, 手書きLW刻印 が両面にあります。
ポール・ウェストン指揮の控えめで気品に溢れたドリーミィな伴奏とマッチした癒しの名盤。 "枯葉"、"But Not For Me"、"Day By Day" 等々、選曲も文句なし。 USオリジナル 初版 6eye 深溝 MONO 美品!! コレくらいのコンディションは中々出て来ません。
ポール・ウェストン指揮の控えめで気品に満ち溢れたドリーミィな伴奏とマッチした癒しの名盤。 "Stars Fell On Alabama"、"Under A Blanket Of Blue"、"Moon Song"、"Moonglow"、"The Lamp Is Low " 等々、選曲も文句なし。 USオリジナル 初版 6eye 深溝 MONO プレイともに十分概ね良好!
後にニルソンのコラボレーションで名を成すジョージ・ティプトンを筆頭に、ペリー・ボトキンJr.ら当時の英俊アレンジャーたちで結成されたユニットによる唯一のアルバム。ジャズ〜ボサノヴァ〜フレンチ〜イタリアンまで無国籍に採り上げた有名曲をボサノヴァアレンジで歌っており、本職顔負けの素晴らしいハーモニーを披露しております。このレコード中々見ません。 USオリジナル プロモ 深溝 MONO 額縁ジャケット 良再生のプレイともに十分概ね良好!
ヒットしたシングル曲を中心に珠玉の全12曲を纏めた'56年発表アルバム。 USオリジナル 初版 ターコイズLbl. MONO 額縁ジャケット 良好盤!!
最初期の名唱を収めたシナトラ屈指の人気タイトルです。 "In The Wee Small Hours Of The Morning (真夜中から夜明けの間の真っ暗な頃)" 日本でいうとこの『丑三つ時』を連想させる様なバラード中心の構成。アレンジはお馴染みネルソン・リドルによるもので、男の哀愁を歌いこむ様なシナトラとの相性もお見事。 '60年にリリースされた日本での初出盤。 JPNプレス 赤盤 虹リムLbl. MONO ペラ・フリップバック 良好品!!
A.C.ジョビンと組んだシナトラにとって唯一のボサノヴァ集。 アレンジはクラウス・オガーマンによるもので、ジョビンはヴォーカルでも4曲参加しております。 USオリジナル 初版 3色Lbl. 良好盤!!
アレンジはお馴染みネルソン・リドルによるもので、アカデミー賞受賞曲に焦点した名曲集。 US初期プレス 2色Lbl. w/シュリンク 美品!!
アレンジはお馴染みネルソン・リドルによるもので、リチャード・ロジャースの楽曲を中心にエモーショナルに歌い上げた名盤。 US初期プレス 2色Lbl. w/シュリンク 良好品!!
サウスカロライナ出身の女性シンガー、ダリル・ライスのデビューアルバム。 同郷のピアニスト、ルーニス・マクグロホン率いるカルテットを伴奏に抜群の歌唱を披露したマイナー具合ともに隠れた傑作です。 ストレートアヘッドな好演を中心に、ソウルフルな "I Walk With Music"、ヒップでブルージーな "Summertime" など聴き応えたっぷりの全14曲。 USオリジナル 良好盤!!
クインシー・ジョーンズのアレンジによるベイシー楽団のリッチなオーケストラとの共演盤。ジャケットの雰囲気からも想像できるようなリラクゼーションに溢れた "Shiny Stockings" など最高です。 こちらは'63年発表『Ella And Basie!』後年リプレスのタイトル差し替え・橙色バックCOVER ver.となります。 EUプレス 180g重量盤 高音質リマスタープレス(AUDIOPHILE MASTERING) w/シュリンク 美品!!
'79年スイスはモントゥルー・ジャズ・フェスティヴァルにてベイシー楽団と共演した実況録音盤。スキャットとアンサンブルの軽快な掛け合いが飛び出る "After You've Gone" 、セロニアス・モンク名曲を貫禄たっぷりのミディアム・スロウで歌い込んだ "Round Midnight"、ベイシーとエラの名前をくっつけた微笑ましい造語(ベイセラ)と思われる共作 "Basella" など収録。 JPNオリジナル 帯・解説シート付属 美盤!!
デッカ時代の最高傑作でしょう。 レイ・ブライアン・トリオと共演したジャズヴォーカル屈指の名盤です。 Carmen McRae(vo) Ray Bryant(p) Ike Isaacs(b) Specs Wright(ds) '73年にリリースされた日本での初出盤。 JPN 70'sプレス 美盤!! 帯付き、解説・歌詞などは裏面に掲載されてるタイプです。
カーメン・マクレエ全盛期のバラードアルバムです。 Deccaに残した名作『After Glow』と並ぶKapp時代の代表作としても知られる最高の一枚。 JPN 70'sプレス 良好品!! 帯、解説シートが付属です。
ブルガリア生まれフランス育ちのイエイエを代表する美人シンガー、シルヴィ・ヴァルタンの'74年発表来日ツアーの為の日本独自企画盤。説明不要のお馴染み定番ナンバー "恋はみずいろ/Love Is Blue"、 "枯葉/Les Feuilles Mortes"、ミッシェル・ルグラン作曲、映画『華麗なる賭け』サントラ "Les Moulins De Mon Coeur"、フィル・スペクター作、クリスタルズのヒット曲 "Da Do Ron Ron" など収録!! JPNオリジナル 帯付き ゲートフォールドJK 美盤!! 今回は当時のものと思われる厚紙ブロマイドも付属しております。
1940年代後半から1960年代初頭まではジョーン・ショウとして米国で活動した生粋のジャズシンガー、サリナ・ジョーンズ。'82年5月24日東京メディア・スタジオ録音の日本独自企画盤。ホーギー・カーマイケルのボサノヴァ調アレンジ "Georgia On My Mind" 、スロウにじっくり歌い込む "When I Fall In Love" など収録!! JPNオリジナル 帯・解説シート付属 美盤!!
アニー・ロス在籍時のヴォーカルトリオ=L,H & Rの'58年発表作品。 カウント・ベイシー楽団の錚々たるメンバーの楽曲中心の構成。ナット・ピアースらが参加した小編成コンボをバックに、各人のソロから妙技が光る掛け合い、圧巻のコーラスワークまで聴きどころたっぷり。 Annie Ross, Dave Lambert, Jon Hendricks(vo) Nat Pierce(p) Eddie Jones(b) Sonny Payne(ds) JPNプレス MONO 解説シート付属 美品!!
軽快なスウィングからノスタルジックでジャジーなバラードまでサッチモ特有の空気感は魅力たっぷり。中でも自身のトランペットをフィーチャーした爽快なアンサンブルで始まり半ばから入ってくるサッチモのルーディーなダミ声も最高な "Jeepers Creepers" が秀逸!他にも "A Lot Of Livin' To Do"、"Moon River" などのスタンダードを中心にアレンジも最高です。 USオリジナル 黒ツヤLbl. MONO AudioMatrix刻印 良好品!!
ソウルジャズの幻盤として知られ、オリジナルは当時自主制作で2000枚しかプレスされなかったという逸話も唆る堂々のレアグルーヴクラシック!最高すぎる "What's Going On" をはじめ、ディープなメロウ "Too Soon You're Old"、ギル・スコット・ヘロン作のヒップな "Lady Day & John Coltrane"、ラストを〆るに相応しい感動の名曲 "Amazing Grace" まで完璧。 USリイシュー w/シュリンク 美ジャケット&盤もプレイともに十分概ね良好!
錚々たるメンバーを擁したジーン・クルーパ楽団による爽快モダンな好セッション。 全編でロイ・エルドリッジ、両面とも3曲づつアニタ・オデイをフィーチャーしており、ソロイストとしてのロイのプレイやアニタのストレートなジャズヴォーカルナンバーも堪能できる名盤です。 当時一般販売はなく、通販オンリー?クラブ会員に限定配布?のレーベルとして好事家に知られる『ARS(American Recording Society)』限定プレスです。 因みに一般流通された『Verve / MG V-2008』に相当するものですが、そのヴァーヴ盤にはRVG刻印はなく、ヴァンゲルダー・カッティングで聴けるのは本盤のみとなる、まさに通好みの珍しい逸品です。 USオリジナル FLAT 深溝 MONO 手書きRVG刻印, 手書きAB刻印 良好品!! 元々ハードなジャケットは無く、オリジナルのARSビニール製スリーヴジャケットが付属しており、今回は冊子も揃っております。 ジャケットはこのような仕様故かコンディションは悪いものが多く、今回のようなコンディションは中々出てきません。 流石RVGといった感じの低音の聴いた音質も抜群。
未発表やクレフでの名唱を収録した'56年リリースのARS限定プレスです。 Harry Edison(tp) Benny Carter(as) Jimmy Rowles(p) Barney Kessel(g) John Simmons(b) Larry Bunker(ds) 当時一般販売はなく、通販オンリー?クラブ会員に限定配布?のレーベルとして好事家に知られる『ARS(American Recording Society)』です。 このレコード(同じ収録内容)にはVerve系列での別リリースは無く、ARSの中でも中々見ないタイトルです。 クレフ録音にはRVG刻印はなく、ヴァンゲルダー・カッティングで聴けるのは本盤のみとなる、まさに通好みの珍しい逸品です。 USオリジナル FLAT 深溝 MONO 手書きRVG刻印, 手書きAB刻印 十分良好品!! 元々ハードなジャケットは無く、オリジナルのARSビニール製スリーヴジャケットが付属しており、今回は冊子も揃っております。 ジャケットはこのような仕様故かコンディションは悪いものが多く、今回のようなコンディションは中々出てきません。 流石RVGといった感じの低音の聴いた音質も抜群。
自伝『Lady Sings The Blues(邦題 : 奇妙な果実)』の出版を記念して製作されたアルバム。 詩人ルイス・アレンによる黒人差別を描いた歌詞にビリーと歌伴ピアニストのソニー・ホワイトが曲をつけたもので、その人種差別で亡くなった自身の父との想い出を重ねて歌った不朽の名唱 "奇妙な果実=Strange Fruit" を含む全12曲。ウィントン・ケリー、ケニー・バレル、ハリー・エディソンらの他、幻のピアニストと謳われるボビー・タッカーや、燻し銀トニー・スコットといった好事家には堪らないメンバーも魅力的です。 当時一般販売はなく、通販オンリー?クラブ会員に限定配布?のレーベルとして好事家に知られる『ARS(American Recording Society)』です。 因みに一般流通された『Clef / MG C-721』に相当するものですが、そのクレフ盤にはRVG刻印はなく、ヴァンゲルダー・カッティングで聴けるのは本盤のみとなる、まさに通好みの珍しい逸品です。 US FLAT 深溝 MONO 手書きRVG刻印, 手書きAB刻印 良好品!! 元々ハードなジャケットは無く、オリジナルのARSビニール製スリーヴ・ジャケットが付属しており、冊子も揃った完品です。 ジャケットはこのような仕様故かコンディションは悪いものが多く、今回のようなコンディションは中々出てきません。 流石RVGといった感じの低音の聴いた音質も抜群。
夫婦デュオ、ニーナ & フレデリックによるフォークロックの名作。 シングルカットもされた人気ナンバー "You Saved The Day" や、"Summer Love" の英語バージョン、エスプリの効いたほっこりウォーミングなメロウフォーク "Pourquoi J'aime Paris" まで素晴らしい内容。 USオリジナル 初版 3色Lbl. MONO マト両面1A 良好品!!