レギュラーグループ発足前のマイルス・デイヴィス初期の傑作です。 ホレス・シルヴァー、パーシー・ヒース、ケニー・クラークのリズム陣はそのままに、A面はJ.J.ジョンソン(tb)、ラッキー・トンプソン(ts)を配したセクステット演奏、B面にはデイヴ・シルドクラウト(as)とのクインテット演奏を収録。 USオリジナル 1st NYC 深溝 MONO 手書きRVG刻印 手書きAB刻印 コーティングJK ジャケットも447West NYアドレスの初回仕様です。トータルのノイズ感は非常に少なく十分概ね良好です!
フランスはアンティブス・インターナショナル・ジャズ・フェスティバルに於ける名クインテットによる実況ライブ録音。 [Recorded Live At The Antibes International Jazz Festival - Juan-Les-Pins, 1963] Miles Davis(tp) George Coleman(ts) Herbie Hancock(p) Ron Carter(b) Tony Williams(ds) USオリジナル 初版 GUARANTEED 2eye Lbl. MONO 十分概ね良好!
1987年に公開された映画『Siesta』のサウンドトラック。 若き才人マーカス・ミラーとのコラボレーションによるもので、あの『Sketches of Spain』から久々となるスペインの旋律に挑んだもの。随所で冴え渡るミュートトランペットは健在で、ニューエイジテイストのクリアーなシンセサウンドと見事な融合を果たした傑作です。 USオリジナル 手書きDMM刻印 Cut無し 美品!! 専用の黒インナーも揃っています。
このとき64歳のマイルスが、それまでのルーツをベースにゴーゴー/ファンク/スウィングなどを取り入れ、マーカス・ミラーら気鋭の若手ミュージシャンたちと更なる新境地を開拓した晩年の傑作!エクスペリメンタルかつクールなエレクトリックジャズを展開。ラストを飾るジャコパスへのオマージュ "Mr. Pastorius" では帝王の渋いミュートトランペットが冴え渡っています。 USオリジナル Cut無し 美品!! 専用インナーも揃っています。 マトは手書きで両面SR-1、ランアウトには他にもTML刻印、SRC刻印が両面にあり。
当時スペインの「Fresh Sound」からリリースされたマイルスのライブアルバム。'55年米国ボストンのジャズクラブHI-HATでの好演を収録。人気曲 "Dig"、"Tune Up" などを収録。 Spain オリジナル ほぼ美盤!!当時のレーベルカタログシートも付属しております。
コルトレーンがマイルスグループに在籍していた頃の最後のツアーを収録。 その歴史的セッションが長い時を経て初LP化されたもの。 EUプレス 美品!! インサート、専用インナー、解説シートが付属です。
コルトレーンを抜いた『いつか王子様が』のメンバーで繰り広げられたサンフランシスコはブラックホークでのライヴ録音。 Miles Davis(tp) Hank Mobley(ts) Wynton Kelly(p) Paul Chambers(b) Jimmy Cobb(ds) USプレスと同じ1961年にリリースされた国内盤の初出です。 JPNオリジナル 6eye 深溝 Flipbackペラジャケット 良好盤!!
コルトレーンを抜いた『いつか王子様が』のメンバーで繰り広げられたサンフランシスコはブラックホークでのライヴ録音。 Miles Davis(tp) Hank Mobley(ts) Wynton Kelly(p) Paul Chambers(b) Jimmy Cobb(ds) 蘭プレス MONO 橙Lbl. 美品!! ジャケットは厚紙一枚でレコードを挟むようなゲートフォールド仕様です。
マイルス、ケントン、デフランコ、バーネットら各々のリーダーセッションを収録したオムニバス。 USオリジナル FLAT Ring-Purple Lbl. 深溝 MONO 額縁ジャケット良再生のプレイともに十分概ね良好!
最後の共演となった'54年12/24のマイルスとモンクのクリスマスセッション=喧嘩セッションとして名高いパフォーマンス "Bag's Groove" を収録した日本規格・独自ジャケットのEPです。 JPNプレス 深溝Lbl. Flipbackペラジャケット 十分概ね良好!
コレで最後の共演となった'54年12/24のマイルスとモンクのクリスマスセッション=喧嘩セッションとして名高いパフォーマンス "Bag's Groove"、B面には同年の6月29日に吹き込まれたロリンズ、ホレス・シルヴァー擁するクインテット編成での好セッションが収録された初期の傑作です。 US 60s NJ紺ラベ MONO RVG刻印 手書きAB刻印 良好品!!
ビバップの開祖バードと若きマイルスの共演セッションを収録した1945年から1951年に於けるニューヨークとデトロイトでの録音。ジャケット写真はアメリカの写真家ウィリアム・ゴットリーブ (William Gottlieb) による1ショット。 EU 180g 重量ヴァイナル GFジャケット 美品!!
ここからブルーノートの1500番台が始まります。 麻薬に耽溺していた頃とは思えない朗々とした熱いハードバップセッションを聴かせてくれます。 MILES DAVIS(tp) JAY JAY JOHNSON(tb) JIMMY HEATH(ts) JACKIE McLEAN(as) HORACE SILVER(p) PERCY HEATH(b) ART BLAKEY(ds) etc JPNリイシュー MONO 極美品!! 二つ折りの解説冊子が付属です。 ジャケットは厚手の光沢感がある仕様です。
52年〜56年の録音に於けるマイルスのバラードに焦点した限定コンピ。 ジャケットはジャン・ピエール・ルロワールによる'56年パリ、サル・プレイエルでの1ショット。 Recorded in New Jersey, October 26, 1956 (A3, A4 & B2), May 11, 1956 (A1 & B1), November 16, 1955 (B3) & June 7, 1955 (B4) Recorded in New York, May 9, 1952 (A2 & A5) EU Limited Edition 180g 重量ヴァイナル GFジャケット 美品!!
フリースタイルのエレクトリック路線を押し進めた新たなジャンル『フュージョン』を確立したジャズ史上最も革命的な作品の一つである、まさしく歴史的な名盤です。 USオリジナル 2LP マト1B(全面) 白矢 2eye Lbl. ゲートフォールドJK ほぼ美盤です! 初回プレスではコレくらいのコンディションでも中々出て来ません。
名アレンジャー、ギル・エヴァンスとガーシュウィン作品に挑んだ'59年発表作。 リッチなオーケストラとの相性はもちろん、マイルスのソロも潤沢にフィーチャーされた傑作です。 Ernie Royal, John Coles(tp) Cannonball Adderly(as) Paul Chambers(b) Philly Joe Jones, Jimmy Cobb(ds) etc JPN Early 80'sプレス 美品!! 解説シートが付属です。
コルトレーンも参加した強力なセクステット編成です。 名曲 "いつか王子様が/SOMEDAY MY PRINCE WILL COME" のモーダル仕立ての優雅なアレンジ、コルトレーンのソロも冴え渡る "TEO" 等を収録した最高の一枚です。 MILES DAVIS(tp) JOHN COLTRANE, HANK MOBLEY(ts) WYNTON KELLY(p) PAUL CHAMBERS(b) JIMMY COBB(ds) USオリジナル 6eye Lbl. STEREO マト1A・1H プレイともに十分概ね良好!
1953年5月 - 1954年3月 - 1954年4月に於ける3つのセッションを収めたアルバム。 A1 "I'll Remember April" のクインテット編成以外はマイルスの貴重なワンホーンカルテットによる演奏です。 USオリジナル NYC 深溝 MONO 手書きRVG刻印 手書きAB刻印 初回446Westアドレスのコーティング仕様 コンディションに準じた特価です。
コルトレーンを抜いた『いつか王子様が』のメンバーで繰り広げられたサンフランシスコはブラックホークでのライヴ録音。 Miles Davis(tp) Hank Mobley(ts) Wynton Kelly(p) Paul Chambers(b) Jimmy Cobb(ds) US初期プレス 6eye Lbl. MONO マト1E・1AB 額縁ジャケット PLAYは十分概ね良好!