ズート・シムズ、アル・コーン、トニー・スコット、ジョー・ワイルダー、アービー・グリーンら名フロントが勢揃いです。 アレンジは曲によってマーティ・ペイチ、ディック・ハイマン、トニー・スコットが担っており、軽快なアンサンブルはもとより、個々のソロも随所でたっぷり堪能できます。トリガー・アルパート名義『Trigger Happy!』の後発、'60年リリースのJazzland盤です。 US Jazzland 橙ラージLbl. 深溝 MONO 良好盤!!
タイトルの様にポジティブムード全開のスイングを愉しめる爽快なピアノトリオもの。 程よいブルースフィールが良い塩梅で抜群の雰囲気を演出しています。 Junior Mance(p) Ron Carter(b) Mickey Roker(ds) USオリジナル MONO 美盤!!
イタリア系のアメリカ人テナー奏者、サル・ニスティコの初リーダーアルバム。 まるで黒人プレイヤーを彷彿とさせるファンキーなフレーズかつアーシーな吹きっぷりが魅力。ナット・アダレイやバリー・ハリスらが参加したストレートアヘッドなハードバップ作品。 Sal Nistico(ts) Nat Adderley(cor) Barry Harris(p) Sam Jones(b) Walter Perkins(ds) US Mid 60's Orpheum マルーンLbl. トータルのプレイは十分概ね良好です!
ケニー・ドーハムをフィーチャーしたJazzland独自のスプリットアルバム。 side-Aにマシュー・ジー唯一のリーダー作『Jazz By Gee』から3曲、side-Bにアーニー・ヘンリーの記念すべき初リーダー作『Presenting 〜』から4曲を収録。 US初期プレス 橙スモールLbl. 深溝 MONO 良好盤!!
ビッグバンドスタイルを好み数多くの名作を残したウディ・ハーマンの'60年発表アルバム。 ズート・シムズ、エディ・コスタ、アル・コーン、バリー・ガルブレイスらモダンフィールドの豪華な面々が参加した新生ハーマンサウンドが味わえる意欲溢れる作品。 Woody Herman(cl) Nat Adderley(cor) Al Cohn, Zoot Sims(sax) Eddie Costa(vib) Nat Pierce(p) Barry Galbraith(g) Milt Hinton(b) Don Lamond(ds) etc USオリジナル 初版 黒スモールLbl. 深溝 十分概ね良好!
クールジャズの第一人者としてシーンを確立したジョージ・シアリングと、ウェス率いるモンゴメリー兄弟の珍しい共演です。 シアリング特有の室内楽的ピアノと相まるウェス・モンゴメリーとの唯一のセッションは、各々のソロも随所で光るクールでモダンな演奏から、コンガを加えたラテンフィーリング溢れるソウルフルなサウンドまで聴き応えたっぷり。 USオリジナル 橙ラージLbl. 深溝 MONO トータルのプレイともに十分概ね良好です!
映画のテーマソングで構成された'62年発表アルバム。 編曲・指揮はジャズ界のファーストレディとして知られる女流トロンボーン奏者〜作編曲者のメルバ・リストンによるもので、アレンジが光る最高にドリーミィな仕上がり。 USオリジナル 橙ラージ 深溝 MONO プレイともに十分概ね良好!
ジャック・シェルドンを迎えたクインテット演奏です。 ハービー・マンが全編バスクラリネットを吹いた通好みのナイスセッション。 Herbie Mann's Californiansの後発2ndプレスです。 JACK SHELDON(tp) HERBIE MANN(b-cl) JIMMY ROWLES(p) BUDDY CLARK(b) MEL LEWIS(ds) US初期プレス 橙スモールLbl. 深溝 MONO 美盤!!
クールジャズの第一人者としてシーンを確立したジョージ・シアリングと、ウェス率いるモンゴメリー兄弟の珍しい共演です。 シアリング特有の室内楽的ピアノと相まるウェス・モンゴメリーとの唯一のセッションは、各々もソロも随所で堪能できるクールでモダンな演奏から、コンガを加えたラテンフィーリング溢れるソウルフルなサウンドまで聴き応えたっぷり。 USオリジナル 黒ラージ 深溝 STEREO コンディションに準じた特価ですが、トータルのプレイは概ね良好に聴けるとこが多く悪くないです。