ジャズ・ベーシストのハワード・ラムゼイがライブハウス『Lighthouse』で毎週日曜日にウェストコーストの腕利きジャズプレーヤーを集めて開催したジャム・セッションを収録した'53年の作品の第二集。ショーティ・ロジャース、ラス・フリーマン、シェリー・マンらが参加。 名門コンテンポラリー・レーベルの出発点として歴史に残る名盤です。10"LP 原盤です。 Shorty Rogers(tp) Milt Bernhart(tb) Bob Cooper, Jimmy Giuffre(ts) Russ Freeman(p) Howard Rumsey(b) Shelly Manne(ds) USオリジナル 10" FLAT 赤盤 (RED WAX) 深溝 MONO 上下額縁ジャケット 良好品!! モノ自体なかなか見ませんが、良コンディションは特に重宝すると思います。
キュートなジャケットも印象的な、才人プレヴィン率いるレッド・ミッチェル、フランク・キャップとのクールでスウィンギーなトリオもの。 ANDRE PREVIN(p) RED MITCHELL(b) FRANKIE CAPP(ds) US STEREO オリジナル 黒ツヤLbl. 深溝 スタンパーD3 美盤!! 近年人気の高いコンポラのステレオ盤、良コンディションは中々見つかりません。
サンフランシスコはブラックホークに於ける'59年ライヴ録音。 Joe Gordon(tp) Richie Kamuca(ts) Victor Feldman(p) Monty Budwig(b) Shelly Manne(ds) US STEREO 完全オリジナル 黒ツヤLbl. 深溝 マトD2・D3 極美盤!! 近年人気の高いコンポラのステレオ盤、良コンディションは中々見つかりません。
ヘンリー・マンシーニが手がけたヒットTV番組のスコアをシェリー・マン率いる西勢コンボでジャズ化した名作。 SHELLY MANNE(ds) CONTE CANDOLI(tp) HERB GELLER(as) VICTOR FELDMAN(vib) RUSS FREEMAN(p) MONTY BUDWIG(b) USオリジナル 深溝 MONO マトD1・D2 プレイ概ね良好!
寛いだサウンドの中にもピリッと緊張感のある好セッション。豪華なメンバーも魅力です。 BENNY CARTER(as,tp) BEN WEBSTER(ts) FRANK ROSOLINO(tb) ANDRE PREVIN, JIMMIE ROWLES(p) BARNEY KESSEL(g) LEROY VINNEGAR(b) SHELLY MANNE(ds) US STEREO 完全オリジナル 黒ツヤLbl. 深溝 スタンパーは両面初版のD1 美盤!! ジャケットも白抜きのSTEREOロゴが入った初版です。 近年人気の高いコンポラのステレオ盤、良コンディションは中々見つかりません。
バーニー・ケッセルのギターをしっとり堪能できる "April In Paris"、"What Is There To Say?"、"Tenderly"、アーノルド・ロスやバド・シャンクらとの西海岸らしい洒落たスウィング "Lullaby Of Birdland" 等々、スタンダード中心の好アレンジが満載の初期を代表をする名作です。 US 完全オリジナル プロモ (w./Stamp) 深溝 MONO / 1stグリーン・ジャケット 裏面も2色です。 初回プレスの良コンディションは滅多に出てきません!
マイルスのリズムセクションと組んだ『Meets The Rhythm Section』と同一のセッションや、ウォーン・マーシュらとのセッションなど1956年〜60年に吹き込んだ初期アート・ペッパーの未発表曲集です。 USオリジナル プロモ (WHITE PROMO) 初版 S規格 マトD2 極美盤!!
服役後の再出発となる'75年にロスのスタジオで吹き込んだ復活作。 ハンプトン・ホーズ擁するピアノトリオとのワンホーン・カルテットです。 Art Pepper(as) Hampton Hawes(p) Charlie Haden(bs) Shelly Manne(ds) USオリジナル 初版 S規格 STEREO 良盤!!
40年代にルイ・アームストロング楽団に加わり、50年代はリナ・ホーンやケイ・スターの伴奏、'59年にはハリー・ジェームス楽団でも活躍したピアニスト=ジェラルド・ウィギンス。長らくショー・ビジネス界で活動してたこともあり『理屈抜きで楽しめるエンターテインメントなプレイを信条とする』の様に、アートワークから愉しめる本作のピアノトリオも多分に漏れず佳作の一つです。 コンポラのタイトルの中でも中々見かけない印象です。 Gerry Wiggins(p) Joe Comfort(b) Jackie Mills(ds) USオリジナル 深溝 MONO マトD2・D3 極美盤!!
ウエストコースト勢をバックに起用したロリンズ・ワンホーンの名作。 SONNY ROLLINS(ts) HAMPTON HAWES(p) BARNEY KESSEL(g) LEROY VINNEGAR(b) SHELLY MANNE(ds) VICTOR FELDMAN(vib) USオリジナル 深溝 MONO 初版マトD1 / WILLIAM CLAXTONジャケット 良好品!!
スタン・ケントン楽団ではリード・アルトとして活躍したレニー・ニーハウスの'56年リーダー作品。 個々のソロはもちろん、西海岸らしいクールなアンサブルも気持ち良いです。 Lennie Niehaus(as) Bill Perkins(ts/fl) Jimmy Giuffre(bs)Stu Williamson(tp/v-tb) Buddy Clarke(bs) Shelly Manne(ds) US 完全オリジナル 初回・裏面2色刷り 深溝 MONO マトD2 良品!!
ウエストコーストを代表するメンバーで名作オペラ『カルメン』をジャズに仕立てたバーニー・ケッセルの異色作。 Barney Kessel(g) Ray Linn(tp) Buddy Collette(fl) Victor Feldman(vib) Andre Previn(p) Joe Mondragon(b) Shelly Manne(ds) USオリジナル 深溝 MONO マトD3・D2 良品!!
ブロードウェイ・ミュージカル『Li'l Abner』を題材にしたレーベルを代表する名手によるピアノトリオ作品。 SHELLY MANNE(ds) LEROY VINNEGAR(b) ANDRE PREVIN(p) USオリジナル 深溝 MONO マトD1/D5 ジャケットは2色タイプです。
Shelly Manne & His Men名義での第7弾となる'57年, '58年の録音の録音を収めた2管クインテット名作です。 Stu Williamson(tp) Charlie Mariano(as) Russ Freeman(p) Monty Budwig(b) Shelly Manne(ds) USオリジナル 1st 黒ツヤLbl. 深溝 STEREO LP マトD1 美盤!! 特にステレオの良コンディションは珍しいと思います。
ジム・ホール、レッド・ミッチェル、ブルス・フリーマンとの好セッションを収めた'56年録音。リリースは'58年です。 HAMPTON HAWES(p) JIM HALL(g) RED MITCHELL(b) BRUZ FREEMAN(ds) USオリジナル 両溝 MONO マトは両面D1 良品!! ラベルはside-5/6表記。オリジナルはコレで問題ありません。
ジム・ホールを加えたカルテットでの好セッションを収めた名盤です。 HAMPTON HAWES(p) JIM HALL(g) RED MITCHELL(b) BRUZ FREEMAN(ds) USオリジナル 両溝 MONO マトD1/D1 ほぼ美品!! ラベルはside-3/4表記。(オリジナルはこの表記で問題ありません)
ジューリー・ロンドン、ビリー・ホリデイの歌伴ピアニストでも知られるジミー・ロウルズと、ジム・ホールとのインタープレイでも知られる名ベーシスト、レッド・ミッチェルの双頭リーダー作品。コリン・ベイリーとのモダンなトリオ演奏2曲、ジャズトランペッター/フルーゲルホルン奏者である娘のステイシー・ロウルズをfeat.したカルテット演奏4曲に加え、A2 "I'm Getting Nowhere With You" ではのロウルズの味わい深い歌唱も堪能できる充実の内容。 USオリジナル プロモ (w./Gold-Stamp)
マイルスのリズムセクションと組んだペッパーの代表作の一つであり、ジャズ史に残る名盤です。 Art Pepper(as) Red Garland(p) Paul Chambers(b) Philly Joe Jones(ds) / William Claxton(cover photo) US 完全オリジナル プロモ (w./Stamp) 深溝 MONO マト両D2 / 裏面3色刷りジャケット 良品!! コレくらいのコンディションでも中々出てきません。
ウィリアム・クラクストンによる写真も素敵なアレンジャー、ライル "スパッド" マーフィー名義の'57年作品。 アンドレ・プレヴィン、カーティス・カウンス、シェリー・マンによるピアノトリオを軸に、バディー・コレットらを加えた管音アンサンブルとのスウィンギーな内容で、ウォーミングな空気感の中にもピリッとしたスリリングな演奏はウエストコースト・ジャズならでは。 Lyle Murphy(directed) Andre Previn(p) Curtis Counce(b) Shelly Manne(ds) Buddy Collette(bs/ts/cl) etc US 完全オリジナル 深溝 MONO マトD3/D2 裏面2色刷り 美盤!!
シェリー・マン、アンドレ・プレヴィンといったContemporaryではお馴染みの顔ぶれに、ジミー・ロウルズ、クロード・ウィリアムソン、レッド・ミッチェル、管音にはジャスティン・ゴードン、バディ・コレットらが参加した傑作盤です。 Barney Kessel(g/arr.) Justin Gordon(cl/b-cl) Buddy Collette(fl/cl) Andre Previn, Claude Williamson, Jimmie Rowles(p) Red Mitchell(b) Shelly Manne(ds) etc US 完全オリジナル 深溝 MONO マトD1 裏面2色刷り 美品!! 2色刷りの完オリで良コンディションとなると中々見つかりません。
コンテンポラリーでの名作『My Fair Lady』に次ぐミュージカル『Gigi』を題材にしたピアノトリオ作品。 André Previn(p) Red Mitchell(b) Shelly Manne(ds) USオリジナル 深溝 MONO マトD3 良盤!!
ベースに若かりしスコット・ラファロを迎えたハロルド・ランドのワンホーン編成です。 '58年の吹き込みですが、リリースはラファロが亡くなった'61年という少し感慨深いアルバムでもあるハンプトン・ホーズを代表する名盤です。 Harold Land(ts) Hampton Hawes(p) Scott LaFaro(b) Frank Butler(ds) USオリジナル 1st 黒ツヤLbl. 深溝 STEREO LP マトD1 ほぼ美盤!! 特にステレオの綺麗な盤は珍しいと思います。
僅か14歳でプロとしてのキャリアをスタートさせた生粋のジャズ・シンガー、キャロル・スローン。 '80年代に入り再び活動を再開させますが、その復帰後'89年に錚々たるジャズ・ジャイアンツと吹き込んだ円熟味溢れるジャズ・ヴォーカル作品です。 Carol Sloane(vo) Art Farmer(flgh) Clifford Jordan(ts) Kenny Barron, Richard Rodney Bennett(p) Kenny Burrell(g) Rufus Reid(b) Akira Tana(ds) USオリジナル プロモ STEREO LP 美品!! '89年のリリースですのでアナログは滅多に見ません。
シカゴ出身のサックス奏者チコ・フリーマンが名門Contemporaryの残した'80年作品。 スピリチュアルな要素も交えた流麗なグッドメロウ "Peaceful Heart, Gentle Spirit"、アフロ・テイストな "Nia's Song Dance" 他、十八番の前衛フリージャズや美しいモーダルジャズまで収めた内容。 USオリジナル STEREO LP 美盤!!
サンフランシスコはブラックホークでの'59年ライヴ録音。 Joe Gordon(tp) Richie Kamuca(ts) Victor Feldman(p) Monty Budwig(b) Shelly Manne(ds) USオリジナル 深溝 MONO 良盤!!
マイルスのリズムセクションと組んだペッパーの代表作の一つであり、ジャズ史に残る名盤です。 Art Pepper(as) Red Garland(p) Paul Chambers(b) Philly Joe Jones(ds) / William Claxton(cover photo) US 完全オリジナル 両溝 MONO スタンパーは両面D2 / ジャケは裏面3色刷りです。 コンディションに準じた特価プライスです。
ジョイス・サリバンなる謎のカナディアン女性シンガーが、タレント・インフォ?企画もの・シリーズ?マイナー・レーベル「Canadian Talent Library=CTL」に残した非常に珍しい'65年作品です。しっとり聴かす "Speak Low"、"You'll Never Know" から、"Grandfather's Clock"、"Love" といった小気味良いスウィング等が収録されており、バックにJohnny Burt(A1, A4, B2, B5)、Pat Riccio(A3, A6, B1, B4)率いるオーケストラや、Wally Wicken Quartetとの3つのセッションを収めたジャジーなレア・ヴォーカル盤!この辺は探しても中々見つかりません。 CANADA オリジナル 深溝 STEREO LP 良品!!
コンテ・カンドリ、リッチー・カミューカ、ラス・フリーマンら一流ミュージシャンと共演したロスはシェリーマンズホールでの傑作ライブ。 RUTH PRICE(vo) CONTE CANDRI(tp) RICHIE KAMUCA(ts) RUSS FREEMAN(p) CHUCK BERGHOFER(b) SHELLY MANNE(ds) USオリジナル 1st 黒ツヤLbl. 深溝 STEREO LP マトD3 美品!! 希少なトップコンディションです。
ジャズ・ベーシストのハワード・ラムゼイがライブハウス「Lighthouse」で毎週日曜日にウェストコーストの腕利きジャズプレーヤーを集めて開催したジャム・セッションを録音した'53年の作品。ショーティ・ロジャース、シェリー・マンらが参加。 名門コンテンポラリー・レーベルの出発点として歴史に残る名盤です。 USオリジナル プロモ 深溝 MONO マトD3 聴感良好!!
サンフランシスコはBLACK HAWKでの'59年ライヴ録音。(Recorded 9, 24, 1959) Joe Gordon(tp) Richie Kamuca(ts) Victor Feldman(p) Monty Budwig(b) Shelly Manne(ds)
ドラッグの耽溺によるブランクから復帰を遂げた'64年発表作品。 十八番のトリオ編成による華麗なスウィングから、映画『The Alamo』に強い印象を受けて選曲された "The Green Leaves Of Summer" での耽美な歌心まで素晴らしい好演です。 HAMPTON HAWES(p) MONK MONTGOMERY(b), STEVE ELLINGTON(ds) US初期 S品番 STEREO マトD3・D1 美品!! ART PEPPER/The Way it Wasと同時期くらいの60年代後期〜70年代初期辺りのプレスかと思います。
西の黒人ベーシスト、カーティス・カウンスがコンテンポラリーに残した数少ないリーダー作の1枚で、カール・パーキンス、ハロルド・ランド、ジャック・シェルドン、フランク・バトラーらと組んだ名コンボによる演奏です。冒頭からアクセル全開で "Landslide"、"Sonar" などの重厚でスリリングな演奏を中心に、しっとりと繊細なバラード "Time After Time"、朗らかにリラックスしたブルージーなミディアム "Sarah" まで何も素晴らしい好演を収めた永年の人気に相応しい内容。 JACK SHELDON(tp) HAROLD LAND(ts) CARL PERKINS(p) CURTIS COUNCE(b) FRANK BUTLER(ds) US初期 S品番 STEREO LP 手書きマトD3/D2 SLM刻印(Sheffield Lab Matrix)あり w./シュリンク 美品!! ART PEPPER/The Way it Wasと同時期くらいの60年代後期〜70年代初期辺りのプレスかと思います。
ウエストコーストを代表する錚々たる面々が参加した、ライトハウス・オールスターズによるモダンな好セッション。 Conte Candoli, Stu Williamson(tp) Bob Cooper, Richie Kamuca(ts) Bud Shank, Lennie Niehaus(as) Bob Gordon, Pepper Adams(bs) Claude Williamson(p) Howard Rumsey(b) Stan Levey(ds) etc USオリジナル MONO マトD3/D2 2色バック美品!!
坂本慎太郎「ディスコって」のコラボレーションで話題を呼んだ宅録マシーン・ファンクス、オノ・シュンスケ。The RootsのドラマーQuestloveにも絶賛された、モンドでキャッチーな傑作がアナログ盤のみフィジカル・リリース。 トラックメイカー/プロデューサーのRIOW ARAIが主宰するレーベルrarから、2012年に配信限定でリリースされたSly Stoneのカバーアルバム『 Electro Voice Sings Sly Stone』。配信リリース時にはコアなソウル/ファンク・リスナーの間で話題となり、海外ではThe Rootsのドラマー、Questloveが自身のツイッターで取り上げ絶賛。さらに、レコードコレクターズ誌の"スライ・ストーン特集"内ではオノ・シュンスケのインタビューが掲載され、昨年コラボレーション・シングル『ディスコって』をリリースした坂本慎太郎が彼を知るきっかけにもなりました。 Daft Punk~イタロ・ディスコを彷彿とさせるロボ声と、浮遊感溢れるリズム・ボックス&ワウワウ。そのどこか緩くて暖かみのあるサウンドは、ソウル/ファンク・ファンはもちろん、ラウンジ/モンド好き、はたまたエレクトロ/ディスコ・ファンにもアピールできるであろう全ミュージック・ラバー必聴の一枚です!
ウエストコーストを代表する錚々たる面々が参加した、ライトハウス・オールスターズによるモダンな好セッション。 Conte Candoli, Bob Cooper(ts) Claude Williamson(p) Howard Rumsey(b)Stan Levey(ds) etc USオリジナル 深溝 MONO 両マトD1 2色バック ほぼ美再生の良盤!!
ウエストコーストを代表する錚々たる面々が参加した、ライトハウス・オールスターズによるモダンな好セッション。 Conte Candoli, Stu Williamson(tp) Bob Cooper, Richie Kamuca(ts) Bud Shank, Lennie Niehaus(as) Bob Gordon, Pepper Adams(bs) Claude Williamson(p) Howard Rumsey(b)Stan Levey(ds) etc USオリジナル 深溝 MONO マトD3/D2 2色バックほぼ美再生の良品!!
50年代後半〜の音源で、アート・ペッパー初期の未発表曲集です。 未開封/デッドストックです。
ハンク・ジョーンズ・トリオとのワンホーン・カルテット傑作盤。 Art Farmer(tp) Hank Jones(p) Addison Farmer(b) Roy Haynes(ds) USオリジナル 両溝 MONO マトD2/D3 ほぼ美盤!!
Shelly Manne & His Men名義での第7弾となる'57年, '58年の録音の録音を収めた2管クインテット名作です。 Stu Williamson(tp) Charlie Mariano(as) Russ Freeman(p) Monty Budwig(b) Shelly Manne(ds) USオリジナル 両溝 MONO マトD1/D2 美盤!!
'58年録音、カルテット作品。 HAMPTON HAWES(p) JIM HALL(g) RED MITCHELL(b) BRUZ FREEMAN(ds) '58年作。
BEN WEBSTER参加!珍しい一枚です。 USオリジナル MONO 両溝 マトD2 ほぼ美品!! カンパニースリーヴも揃った完品です。
名門コンテンポラリーに残した晩年の佳作です。 中盤のパキート・デリヴェラ(sax)やクラウディオ・ロディッティ(tp)による各々の金管ソロも気持ち良い "Let's Face The Music And Dance"、グルーヴィなアレンジで聴かす "You Don't Know What Love Is"、リラックス感も最高な極上のバラード "Laura" ほか、ボサ・スタンダード "Sweet Happy Life"、"Brazil" までバラエティ豊かに歌いこなす円熟味に溢れた素晴らしい内容です。 USオリジナル プロモ (w./Stamp) 美品!! 今回は貴重なプロモオンリーと思われる写真&バイオなども付属です。
USオリジナル 10inch FLAT MONO 良品!!
'58年録音、ハードバップ快作。HAROLD LAND(ts), ROLF ERICSON(tp), CARL PERKINS(p), LEROY VINNEGAR(b), FRANK BUTLER(ds) USオリジナル 両溝 MONO マトD3/D4 美再生のGOOD CONDITION!! 音も抜群です。
USオリジナル 両溝 MONO 両マトD2