ジャズヴァイオリン奏者マイケル・ホワイトの初リーダー作。 小気味好いパーカッションと溶け合う名演 "Samba"、子供たちの歌声をフィーチャーしたピースフルな "Praise Innocence"、A3の曲目 "John Coltrane Was Here" からも連想できる様に後期コルトレーンの影響も色濃く感じるフリー〜スピリチュアルジャズの大傑作。 USオリジナル 赤黒Lbl. ゲートフォールドJK 美盤!!
ジョン・コルトレーンの志を継ぐようなアフリカ音楽の影響も感じさせるプレイスタイル〜数々の前衛的な作品への参加でフリージャズ界隈で名を馳せたサックス奏者アーチー・シェップ。翌年の『Attica Blues』でもお馴染みのシンガー、ジョー・リー・ウィルソンをフィーチャーした壮大な三部作 "Money Blues Part"、インプロ感溢れるサイケデリックで強烈なディープジャズ二部作 "Things Have Got To Change"、精悍でエモーショナルな響が美しい唯一のバラード "Dr. King, The Peaceful Warrior" まで聴き応え満点。 USオリジナル 赤黒Lbl. VANGELDER刻印 ゲートフォールドJK 極美盤!! バックノイズを殆ど感じない非常にクリアーな音質です。 NYリムと同じオリジナルの赤黒ラベルです。同年のプレスで厳密には1971表記のある後期タイプになりますが、プレス時期はさほど変わらないと思います。
シェリー・マン唯一のインパルス盤。 A2, B1ではエディ・コスタも参加。タイトルのようにデュオ〜トリオ〜カルテットまで聴き応えたっぷりの演奏はもちろん、優秀録音としての評価も高い名盤です。 SHELLY MANNE(ds) COLEMAN HAWKINS(ts) EDDIE COSTA(p/vib) HANK JONES(p) GEORGE DUVIVIER(b) US 完全オリジナル 初版 AM-PAR 橙ツヤLbl. RVG刻印 MONO ゲートフォールド・コーティングJK ランアウトには別途手彫りの LW刻印 もあります。トータルのプレイは十分概ね良好です!
名盤『ブルースの真実』から3年の時を経て制作した続編。 サックス〜クラリネット奏者でもあるオリヴァー・ネルソンがアレンジャーに徹し、錚々たるメンバーを集めてジャズ・ブルースの真髄を追求した傑作です。 Thad Jones(tp) Pepper Adams(bs) Phil Bodner(ts) Phil Woods(as) Roger Kellaway(p) Richard Davis(b) Grady Tate(ds) US初期プレス 橙Lbl.(ABC RECORDS) VANGELDER刻印 手書きLW刻印 ゲートフォールド・コーティングJK 良再生のプレイともに十分概ね良好!
スピリチュアル方面〜後のECM諸作でも著名なベーシスト、チャーリー・ヘイデンの初リーダーアルバム。 カーラ・ブレイ、ドン・チェリー、ポール・モチアンら錚々たるメンバーが参加した、ジャケットからも想像できる戦争へのプロテストです。フリー〜アシッドフォーク〜スペインの戦慄まで盛り込んだ繊細で壮大な世界観は聴きもの。 USオリジナル プロモ 初版 NewYorkリム 赤黒Lbl. ゲートフォールド・コーティング仕様 Cut無し 十分概ね良好!
マイルスもこよなく愛した孤高のジャズピアニスト、アーマッド・ジャマルのモントルージャズフェスティバルでのライヴ録音。 ハービー・ハンコック作の愛奏曲の一つ "Dolphin Dance"、エレピを駆使した黒いモーダルな魅力が発散する "Manhatten Reflections"、名曲 "Poinciana" など名演のオンパレード。 US初期プレス 赤黒Lbl. ゲートフォールドJK 良好盤!! 初版と同じ赤黒ですが、こちらは1972表記になるので厳密には後期タイプの初期プレスになります。プレス時期はさほど変わらないと思います。
ジョン・コルトレーンの妻としても知られ、ピアノ〜ハープを駆使した数々の名作を残すアリス・コルトレーン。 亡き夫の意思を継ぐようなジョンが傾倒したという中東への思念を展開したサイケデリックかつディープな世界観は圧巻!彼女の作品の中でもかなりディープな内容。ラシッド・アリ(ds)との濃厚なインタープレイを展開した "Battle At Armagedon"、"The Ankh Of Amen-Ra"、心洗われる様な壮大なスピリチュアル "Hare Krishna"、エジプトの神の目をテーマにした "The Ankh Of Amen-Ra"、クリフォード・ジャービスとのオリエンタルな "Sita Ram" など、孤高のブラックネスが炸裂するスピリチュアルジャズ大本命盤。 USオリジナル プロモ(w/Promo sticker) 初版 NewYorkリム 赤黒Lbl. ゲートフォールドJK 良好品!!
デューク・エリントン楽団で活躍したトロンボーン奏者、ローレンス・ブラウンによる数少ないリーダー作品です。 朋友の名ソリストで知られるジョニー・ホッジスら、エリントン楽団ゆかりのメンバーで吹き込んでおり、抜群のリズムセクションとの豪華フロント陣による巧妙なアンサンブルものから、ミュート・プレイも光るスロー〜ミディアムまで最高に気持ちよいスウィングを展開しており、各々のソロも含め聴きどころ満載です。 Lawrence Brown, Buster Cooper(tb) Cat Anderson(tp) Johnny Hodges, Russell Procope(as) Harold Ashby, Paul Gonsalves(ts) Ray Nance(cor) Jimmy Jones(p) Richard Davis(b) Gus Johnson(ds) '76年 日プレス ゲートフォールド仕様 良好盤!! 解説シートも揃っております。
稀代のアレンジャーとして知られるクインシー・ジョーンズの'62年発表作。 フレディ・ハバード、フィル・ウッズ、カーティス・フラー etc... 錚々たるメンバーを収集した若き日のクインシーオーケストラによるリッチなビッグバンドもの。 US初期プレス 橙Lbl. RVG刻印 手書きLW刻印 ゲートフォールド・コーティングJK ほぼ美品!! 本タイトルはAM-PAR表記が在りますので厳密には準オリジナルの扱いになりますが、コンディションは大変良好で音質も素晴らしいです。
ジョン・コルトレーンの妻としても知られ、ピアノ〜ハープを駆使した数々の名作を残すアリス・コルトレーン。 全編自作によるもので、亡き夫の意思を継ぐようなジョンが傾倒したという中東への思念を展開したような壮大でサイケデリックかつディープな世界観は圧巻!録音も右からはファラオ/左からはジョーヘンという拘りの仕掛け。エジプトの神プタハをテーマにした "Ptah, The El Daoud"、情感豊かな歌心をピアノで綴った "Turiya & Ramakrishna"、ハープに持ち替えたアリスと黒いホーンが相まる "Blue Nile"、アヴァンギャルド "Mantra" まで、孤高のブラックネスが炸裂するスピリチュアルジャズ大本命盤。 USオリジナル 初版 NewYorkリム 赤黒Lbl. ゲートフォールドJK 全体を通してノイズ感は非常に少なく十分良好なレベルで、コレくらいのコンディションでも中々出て来ません。 近年アリス関連の作品は本当見なくなりました。
インパルス時代に残したトリオの名演奏を日本独自規格で纏めたもの。 JPNオンリー '69年 Kingプレス 深溝Lbl. Flipbackペラジャケット 良好品!! 帯、訂正カードも付属しています。
ズートの牧歌的なテナーがひたすら沁みるロマンティックなウィズ・ストリングスもの。 秀逸なアレンジはゲイリー・マクファーランド。"虹の彼方に"、"星影のステラ" といったスタンダードも一味違う優美を極めた仕上がりで、B5"September Song" では味わい深い歌唱も披露しております。 USオリジナル 橙Lbl. Bell Sound刻印 ゲートフォルド・コーティングJK 美盤!! このタイトルのVANGELDER刻印は元からありません。本盤が1st.プレスです。
ゴスペルをルーツに持つ実力派ジャズシンガー、ロレツ・アレクサンドリアのImpulseでの2枚目。 ウィントン・ケリーのピアノトリオやコンボを中心に、小編成オーケストラも交えた伴奏です。しっとり沁みる "But Beautiful" や、ブルースフィーリングに溢れた "It Might As Well Be Spring" 等の極上バラードから、ギターやホーンを交えたボサタッチの "Little Boat"、ソウルフルにスウィングする "This Could Be The Start Of Something Big" まで素晴らしい好演を連ねる最高の一枚! Lorez Alexandria(vo) Wynton Kelly(p) Al McKibbon(b) Jimmy Cobb(ds) Paul Horn(as) Ray Crawford(g) etc US 70sプレス ゲートフォールドJK 良好盤!!
モード奏法と相俟る変幻自在なアレンジともに野心を感じるImpulse移籍後の記念すべき初作。 John Coltrane(ts) McCoy Tyner(p) Jimmy Garrison(b) Elvin Jones(ds) USプレス同様の'61年にリリースされた国内盤の初版です。 JPNオリジナル FLAT (213g重量盤) 1st オレンジLbl. 深溝 Flipbackペラジャケット
w/タイナー、ギャリソン、ジョーンズとの黄金カルテットによる不朽の名作。 コルトレーンがストレートにバラードを歌い上げたインパルス時代を代表する永年人気のアルバムです。 JOHN COLTRANE(ts) McCOY TYNER(p) JIMMY GARRISON(b) ELVIN JONES(ds) JPN 70sプレス 緑グラデーションLbl. ゲートフォールド仕様 美盤!! 帯、解説シートが付属です。 ジャケットはコーティングではないですが、光沢感のあるしっかりした厚紙仕様です。
体の奥まで響くような味わい深いバリトンヴォイスで魅了してくれるジョニー・ハートマンの傑作です。燻し銀ジャズメンと絶妙にマッチしたジャズバラードが最高のアルバム。 Johnny Hartman(vo) Hank Jones(p) Jim Hall, Kenny Burrell(g) Milt Hinton(b) Elvin Jones(ds) US初期 赤黒Lbl. (Early 70sプレス) VANGELDER刻印 手書きLW刻印 ゲートフォールド・コーティングJK ジャケットは『A-57』MONO 初回仕様との組み合わせです。 オリジナルはもちろんですが、この2ndも中々見なくなりました。
ハンガリー出身のギタリスト、ガボール・ザボによるボストンは『Jazz Workshop』でのライヴ録音。小気味良いボサ "Little Boat (O Barquinho)"、巧妙なテクニックで迫るスタンダード "What Is This Thing Called Love?" の凄まじいアレンジ等を収録したザボならではのエキゾチックなクロスオーヴァー作品。 US初期(Early 70sプレス) 赤黒Lbl. 手書きLW刻印 ゲートフォールドJK ほぼ美盤!!
インパルスのプロデューサー、ボブ・シールの発案で実現した当時63歳のエリントンと36歳のコルトレーンというお互いに時代やスタイルもまったく異なる両巨人による異色の共演盤です。 John Coltrane(ss/ts) Duke Ellington(p) Aaron Bell[A1, A4, B1, B3], Jimmy Garrison[A2, A3, B2](b) Elvin Jones[A1 to A3, B2], Sam Woodyard[A4, B1, B3](ds) USオリジナル 橙ツヤLbl. VANGELDER刻印 手書きLW刻印 ゲートフォールド・コーティングJK 本タイトルはAM-PAR表記が在りますので厳密には準オリジナルの扱いになりますが、コンディションは十分概ね良好です! 音質もひずみなく非常にクリアーです。ステレオも良いですよ。
インパルスのプロデューサー、ボブ・シールの発案で実現した当時63歳のエリントンと36歳のコルトレーンというお互いに時代やスタイルもまったく異なる両巨人による異色の共演盤です。 John Coltrane(ss/ts) Duke Ellington(p) Aaron Bell[A1, A4, B1, B3], Jimmy Garrison[A2, A3, B2](b) Elvin Jones[A1 to A3, B2], Sam Woodyard[A4, B1, B3](ds) JPNプレス ゲートフォールドJK 極美盤!! 解説シートが付属です。
インパルスで2枚目のライヴ作品となるタイナー、ギャリソン、ジョーンズとの黄金カルテットによる全盛期の録音です。 モンゴ・サンタマリアの "Afro Blue" をコルトレーン流に仕上げた名演はもちろん、朗らかでスタイリッシュなミディアム "I Want To Talk About You"、オリジナル曲を収録したバードランドでの好演に加え、後半2曲はその1ヶ月後の吹き込みとなるヴァンゲルダースタジオでのセッションも収録した聴き応えたっぷりの内容。 JOHN COLTRANE(ts) McCOY TYNER(p) JIMMY GARRISON(b) ERVIN JONES(ds) USオリジナル 橙Lbl. VANGELDER刻印 手書きLW刻印 ゲートフォールド・コーティングJK 良好品!!
インパルスレーベルの記念すべき第一号アルバムとなる、トロンボーンの2大名手=J.J. ジョンソンとカイ・ウィンディングの双頭リーダー作品。 メンバーもビル・エヴァンス、ポール・チェンバース、トミー・ウィリアムズ、ロイ・ヘインズ、アート・テイラーという気合が伺える超豪華な顔ぶれです。 J.J. Johnson, Kai Winding(tb) Bill Evans(p) Paul Chambers, Tommy Williams(b) Art Taylor, Roy Haynes(ds) 独プレス LTD, DMM(Direct Metal Mastering) ゲートフォールドJK 極美盤!!
すでにアレンジャーとして高い評価を得ていたオリヴァー・ネルソンが、ビートルズ佳曲〜ジャズスタンダードまで独自のアレンジで聴かす十八番のビッグコンボもの。軽妙なアンサンブルはもちろん、フィル・ウッズをフィーチャーしたソロも素晴らしい。 USオリジナル 初版 オレンジLbl. VANGELDER刻印 ゲートフォールド・コーティングJK 美盤!!
映画『Alfie』の為に書き下ろした曲をオリバー・ネルソンの秀逸なアレンジで最高のジャズに仕立てたサントラ盤。 ロリンズの豪快なテナーで始まる冒頭の "Alfie's Theme" を筆頭に、迫力満点の素晴らしい好演を連ねるロリンズのインパルス期を代表する人気作品です。ケニー・バレル(g) ロジャー・ケラウェイ(p) フィル・ウッズ(as)らが参加。 US初期プレス 橙Lbl.(ABC RECORDS) VANGELDER刻印 手書きLW刻印 白顔・ゲートフォールド・コーティング仕様 十分概ね良好!
"神の魂" あるいは "聖なる音" 等に引用されるオーム『OM』を冠したように、コルトレーンが本格的にフリー〜スピリチュアルに傾倒した傑作。 内なる宗教色が如実に現れた濃密な混沌とした魔術的オーラは圧巻です。 USオリジナル 橙Lbl. BellSound刻印 手書きLW刻印 ゲートフォールド・コーティングJK 美品!!
モード奏法と相俟る変幻自在なアレンジともに野心を感じるImpulse移籍後の記念すべき初作。 JPN初期プレス オレンジLbl. 深溝 ペラ・フリップバックJK 盤はプレイともに十分概ね良好!
名ドラマー、シェリー・マンが残した唯一のインパルス盤。 A-2, B-1ではエディ・コスタも参加しております。 SHELLY MANNE(ds) COLEMAN HAWKINS(ts) EDDIE COSTA(p/vib) HANK JONES(p) GEORGE DUVIVIER(b) US初期プレス 赤黒Lbl. (ABC~NYアドレスリムのLater 60sプレス) RVG刻印 手書きLW刻印 ジャケットはGFコートのオリジナル仕様 良好品!! カンパニースリーブと、当時の直輸入仕様と思われる日本語解説も付属しております。
アニー・ロス在籍時のヴォーカルトリオ=L,H & Rの'58年発表作品。 (元はABCからリリースされたもので、こちらはゲートフォールド仕様のDiffジャケでImpulseからリリースされた60sプレスになります) カウント・ベイシー楽団の錚々たるメンバーの楽曲中心の構成。ナット・ピアースらが参加した小編成コンボをバックに、各人のソロから妙技が光る掛け合い、圧巻のコーラスワークまで聴きどころたっぷり。 Annie Ross, Dave Lambert, Jon Hendricks(vo) Nat Pierce(p) Eddie Jones(b) Sonny Payne(ds) CA(Sparton) Impulse 黄プロモ AM-PAR Lbl. VANGELDER刻印 MONO ゲートフォールド・コーティングJK 良好品!!
名ドラマー、シェリー・マンが残した唯一のインパルス盤。 A-2, B-1ではエディ・コスタも参加しております。 SHELLY MANNE(ds) COLEMAN HAWKINS(ts) EDDIE COSTA(p/vib) HANK JONES(p) GEORGE DUVIVIER(b) US初期プレス 赤黒Lbl. (ABC~NYアドレスリムのLater 60sプレス) RVG刻印 手書きLW刻印 ジャケットはGFコートのオリジナル仕様 美品!! カンパニースリーブと、当時の直輸入仕様と思われる日本語解説も付属しております。